運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
62件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-04 第198回国会 参議院 決算委員会 第2号

また、費用については、これは最終処分法という法律がありまして、原子力事業者などが発電電力量に応じて、毎年度、処分事業実施主体であります原子力発電環境整備機構、NUMOに拠出する制度となっていまして、建設費総額で三兆円ぐらいを見ていますけれども、うち、もう一兆円程度は積み立っているという状況であります。

世耕弘成

2019-03-13 第198回国会 参議院 予算委員会 第8号

政府科学的特性マップも出されましたし、原子力発電環境整備機構、NUMO包括的技術報告も出されておりますけれども、そこに、いや違うんだよ、それは不要なんだと、オンカロ的なものがなくてもちゃんとできるんだという、そういうような論理が示されているのかどうかというところだというふうに思います。  経産省やNUMOが今全国を回って各地説明会を開かれているというふうなことも聞いております。

石上俊雄

2018-11-29 第197回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

二〇一五年の閣議決定に基づいて、エネ庁原子力発電環境整備機構、NUMOの広報広聴活動をやっておるわけでありますけれども、これが行き詰まっているのではないかという世間の専らの評価があります。ここ数回の活動報告会では、反対派参加者で占められて、わずか十人程度だったという報道もあります。政府のこの理解活動の進め方のどこかに欠点があるのではないかと思われます。  

佐々木紀

2017-04-25 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

二〇〇〇年の最終処分法や二〇〇五年の再処理積立金法についてどのような根拠条文により措置されているかという御質問につきましては、いわゆる最終処分法、これは特定放射性廃棄物最終処分に関する法律でありますけれども、使用済燃料を発生させた事業者等に対しまして、使用済燃料の再処理等に伴って生ずる廃棄物最終処分に係る費用を、最終処分実施主体となる原子力発電環境整備機構いわゆるNUMOに拠出することを義務付

村瀬佳史

2017-04-12 第193回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

特定放射性廃棄物最終処分に関する法律では、NUMO認可法人原子力発電環境整備機構このNUMO地層処分実施主体というふうに定められておりまして、NUMOは二〇〇二年より地層処分を行う候補地公募してまいりましたけれども、この処分地の選定には全くめどが立っておりませんで、二〇一五年に改定された最終処分基本方針では、国が科学的有望地を提示し、調査への協力を自治体に申し入れるというふうにされたわけであります

河野義博

2017-03-17 第193回国会 衆議院 環境委員会 第5号

レベル廃棄物最終処分責任原子力発電環境整備機構、NUMOにありますけれども、しかし、それぞれ最終処分場はまだ決まっておりません。  それぞれの原子力事業者は、それぞれが所有する敷地で埋設をするほか方法は多分ないんじゃないかなと思っておりますが、さらに、NUMOについても最終処分場を決めるのは難しい。いずれも最終処分場が決まらない中で、どうしたらいいのかということになるわけであります。  

福田昭夫

2017-03-17 第193回国会 衆議院 環境委員会 第5号

現在、先ほど申し上げた全国マップの提示に向けまして、審議会専門家に、国民目線での準備をするという観点から御議論をいただいているところでありまして、マップを提示することができました後は、これも活用しながら、処分事業実施主体であります原子力発電環境整備機構いわゆるNUMOと連携いたしまして、全国各地できめ細かい地域方々との対話を重ねていきたい、このような方針で対応させていただきたいと思っております

村瀬佳史

2017-03-14 第193回国会 衆議院 環境委員会 第4号

実際にマップを提示した後は、国として、処分事業実施主体でございます原子力発電環境整備機構、NUMOでございますが、ここと連携をいたしまして、国民地域方々との対話を重ねていく考えでございます。  この問題は、特定地域だけが関心を持っても前に進まず、社会全体で取り組むべき課題である、こういった認識を広く共有していただくことが大事でございます。

小澤典明

2017-03-14 第193回国会 衆議院 環境委員会 第4号

先生指摘のとおりでございまして、高レベル放射性廃棄物につきましては、経済産業大臣認可法人でございます原子力発電環境整備機構、NUMOが地下三百メートル以深の地層処分することが定められております。廃炉に伴って発生します低レベル放射性廃棄物につきましては、発生者責任の原則のもと、原子力事業者が法令に基づいて処分をしていくことになるというふうに考えております。

小澤典明

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

そこで、もう一つ、最終処分の問題なんですけれども、二〇〇〇年に制定された最終処分法によって、NUMO原子力発電環境整備機構が設立されて、高レベル放射性廃棄物最終処分に向けて検討を進めてきたわけです。しかし、いまだ受け入れ自治体はあらわれておりません。  昨年五月に、政府は、新たな基本方針閣議決定して、国が科学的有望地を提示するといたしました。

高橋千鶴子

2015-03-18 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

また、地域合意形成に向けて、住民同士情報共有あるいは対話活動、これが地域主体的に行われることも非常に重要であると考えておりまして、NUMOという原子力発電環境整備機構これが処分実施主体であるわけでございますが、こことともにそうした地域活動を支援してまいりたい、このように考えております。

上田隆之

2014-05-30 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

レベル放射性廃棄物処分事業でございますけれども、法律に基づきまして、先生指摘のありました原子力発電環境整備機構、NUMO実施主体となっております。NUMOは、法律に基づきまして、経産大臣設立認可を得ている団体でございまして、主体としては、廃棄物発生者たる電気事業者主体となって設立した事業者でございます。

高橋泰三

2014-05-30 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

倉持政府参考人 委員指摘のとおり、原子力委員会におきましては、平成十四年から原子力発電環境整備機構、NUMOが行っている文献調査地点公募に対しては、これを受け入れる自治体があらわれない状況が続いておりまして、原子力委員会といたしましては、平成二十二年、関係行政機関に対して、地点決定に至る取り組みに知恵を出すように求める一方、日本学術会議に対しまして、同年九月に「高レベル放射性廃棄物処分に関する

倉持隆雄

2012-11-07 第181回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

現行法においては、原子力発電環境整備機構いわゆるNUMOがモニタリングを含め最終処分実施等業務を行うとなっています。いろいろな事情で、経済的な事情、天災などで事業継続が困難になった場合は、必要な措置を別に法律で定めることとしており、それまでの間は経済産業大臣がその業務を行うということも定めております。  

本多平直

2012-04-17 第180回国会 参議院 環境委員会 第4号

あのときに調べたのが、独立行政法人日本原子力研究開発機構運営費交付金に関して調べておりまして、この下に原子力発電環境整備機構というのがあり、ここが地層処分技術の確立の研究をしております。岐阜と北海道の候補地において深い穴を掘って、そして処分技術を確立するという事業であったのですけれども、先日、京都大学と近畿大学が原子炉廃炉を決めたというような報道がありました。  

亀井亜紀子